菅直人 公式サイト
ホーム
プロフィール
著書
ブログ
報告・案内
市民選挙
福島原発事故
メール
菅直人ブログ
ホーム
菅直人ブログ
時代に逆行する岸田政権の原発政策
年頭所感
元総理が再び国政を目指す7つの理由
土屋正忠元代議士のブログおよびツイートについて
北澤俊美元防衛相と対談
民主党政権の実績(3)原発ゼロへの道筋
民主党政権の実績(2)子ども手当・自殺者の減少
民主党政権の実績(1)外務省の「密約」調査・硫黄島の遺骨返還
初閣議でこれをやる!
市民選挙に参加しませんか
「技術大国」復活で中国に対抗
ウイルスは総理を忖度しない
衆参3選挙で野党「全勝」
五十嵐えりさん公認決定
女性参政権行使75年と宮口はるこさん
原発事故で新たな検証報道
東日本大震災と福島原発事故から満10年にあたって
朝まで生テレビと外国特派員協会
予算委員会で菅(すが)総理に質疑
東北の大地震
新著『原発事故10年目の真実』を出版
緊急事態宣言延長
外環道工事にともなう道路陥没事故と大深度地下使用法
給付金の延長・再給付を
地球温暖化をどう阻止するか
緊急事態宣言
2021年を迎えて
ソーラーシェアリングは農業振興策でもある
ソーラーシェアリングとは何か
ソーラーシェアリングで脱炭素と脱原発の両立を
<募集終了>連続講座「市民運動から政治家、そして総理大臣へ」ご案内
宇都宮けんじさんを推す7つの理由(その4~7)
宇都宮けんじさんを推す7つの理由(その1~3)
#国会を止めるな
人類史の大転換期
検察庁法改正案とロッキード事件
#検察庁法改正案に抗議します
工業国家・技術国家日本の再建
コロナ危機、人類そして日本は困難を乗り越え教訓を生かせるか
関電疑惑の本質はどこに
緊急事態宣言
オンラインの活用
量子コンピュータ
発送電分離
東日本大震災と福島原発事故から9年を迎えて
映画『Fukushima50』を見て
危機管理のあり方
奨学金という名の学資ローン
政治課題=若者の奨学金返済のために
プラットフォームの経済学
政府の情報公開と薬害エイズ事件
伊方原発運転差し止め
中東情勢とエネルギー自給
二度目の東京五輪
2020年を迎えて
検索:
最近の投稿
市民政治50年ー菅直人回顧録
2024-02-25
時代に逆行する岸田政権の原発政策
2022-08-31
年頭所感
2022-01-01
元総理が再び国政を目指す7つの理由
2021-10-30
土屋正忠元代議士のブログおよびツイートについて
2021-10-29
メニュー