福島のソーラーシェアリング発電所を視察!

報告・案内

s-DSC_0183

 

菅は、1月18日に福島で実践されているソーラーシェアリング発電所3カ所を視察しました。

 

【動画:菅元首相、福島のソーラーシェアリングを観る】
 http://bit.ly/2k8pwon

 

太陽光発電と農業を両立させるソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)は、太陽電池パネルに一定の間隔をあけて農地への日照を確保。再生可能エネルギーの推進と農業者の所得向上や地域社会の活性化にも貢献する事業ですが、全国で775件と普及が進んでいません。

 

s-DSC_0083

 

その現状を知るために、川俣町で水田ソーラーシェアリングを実践するKTSE発電所を視察。営農型太陽光発電を始めたことで一定の収入が確保でき、専業農家としてやっていけているという斎藤広幸さん。一方で、農作物の収穫量が2割以上減ると発電施設の撤去が求められること。3年毎の審査が融資の足かせになっていることなど、問題点についてもうかがいました。

 

s-DSC_0157

 

次に福島原発事故により全村避難となった飯舘村で、牧草ソーラーシェアリングに取り組む飯舘電力を視察。和牛肥育農家だった小林稔社長は、避難していた宮城県から2013年に喜多方市に移って酒米の栽培を開始。2014年には故郷の飯舘村に戻って会社を設立。地域の自立と再生のためにも、分散型の自然エネルギーで雇用を作っていきたいと話されました。

 

s-DSC_0156

 

最後に、南相馬市で畑ソーラーシェアリングを運営する「えこえね南相馬研究機構」の高橋荘平さんらに話を聞きました。菅は、農地を転用継続の障害や電力会社による近接立地の規制などを改善できれば「太陽光の売電と農業の両方で安定した収入を得ることで人々が戻り、被災地再生のきっかけにもなり全国に広がるのでは」と新聞各社にコメントしました。

 

s-DSC_0211

メニュー